名鉄3100系|編成別写真集 -FUKUJU TRAIN NET-

3100系

3103N3115

3100系は、1997年に登場した2両編成を組む通勤型車両である。名鉄の電気指令式ブレーキを採用した通勤車(所謂3R車)では初めての2連であり、これにより既存3500系も組成自由度が大幅に向上している。

車体は3500系を基本にしつつも裾絞りを止め屋根高さを高くしたほか、側窓は側窓に合わせて天地寸法を大きくしている。また冷房装置の変更(冷却能力向上)でクーラーキセの形状が変わったほか、パンタグラフにはシングルアーム式を初めて採用した。車内も3500系ベースの設計であるが、同系は座席数が少なく不評だったため扉間6人掛け席は9人掛けに、車端も4人掛けを5人掛けに改めて着席定員を増加させた。
主要機器では制御装置に1C2M×2群のIGBTインバーターを初採用。単独での支線運用を考慮し、冗長性を高めるためデュアルモード式としている。台車は3500系と同等のボルスタレス式を用いている。

1次車は1997年に10編成が製造された。続いて1998年には2次車が9編成製造されたが、1次車に比べ前面窓を上に移動(窓寸法は同一)、また前面・側面とも方向幕を拡大し英字併記のものを使用している。2000年には3次車4編成が製造されたが、このグループは前年登場の1600系で採用された新機軸を反映したため運転台は右手ワンハンドル式で補助モニタが設置されたほか、客室内ではカーテンが巻き上げ式からフリーストップ式に改良された。なお現在3次車は前照灯が白いHIDのものであるが当初はすべてが黄色のものであった。

2002年の300系以降、名鉄通勤車はステンレス車体を採用したため本形式が名鉄最新の「赤い電車」となっている。現在は3150系と共通で特急・急行系の増結から支線の普通列車まで幅広く使用されている。なお特急には全車一般車のものが休日2本(本線の上下最終特急・3R4と併結)、平日は加えて2本(河和線・本系列の重連)が存在している。

2019年からは塗装を2200系並みに、座席モケットも同系一般車と同様のものに張替える変更が行われている。特急増結時に特急車との一体感を出すためで全23編成に施工の予定とされていたが、2020年度は塗装変更が見送られている。

1次車 3101F 3102F 3103F 3104F 3105F
3106F 3107F 3108F 3109F 3110F
2次車 3111F 3112F 3113F 3114F 3115F
3116F 3117F 3118F 3119F  
3次車 3120F 3121F 3122F 3123F  

編成別写真集>名古屋鉄道に戻る

最終更新:2021/4/10

inserted by FC2 system