5131・5331形

 5131・5331形は、1981年に登場した普通用車両(ジェットカー)である。普通電車の完全冷房化の為、非冷房で残っていた5231形を置き換えるべく登場した。形式名を分けたのは後述の通り制御装置メーカーによる区分であり、その他は全く同じである。

【車体】
前年度まで製造されていた5001形と同様の鋼製車体で前面貫通式、3扉・ロングシートの構成である。塗装はジェットカー標準のクリームとウルトラマリンブルーのツートンであるが、同塗装を纏って登場したジェットカーは結果的に本形式が最後となった。
【主要機器】
主電動機と台車は当形式により置き換えられた5231形が使用していたものを流用しているため、主電動機の出力は75kW、台車はコイルバネ式のFS-343である。制御装置には電機子チョッパ制御を採用したが、東芝製の制御装置を用いた車両が5131形、三菱製の制御装置を用いた車両が5331形と区分している。なお回生ブレーキの採用による離線対策でパンタグラフを全車に設置したため冷房装置は各車6台の設置とした。

【増備と4連化改造】
1981年夏に最初の5131形が運用を開始し、同年秋には5331形も登場。1983年春までに5131形が7編成、5331形が5編成製造され、5231形は全車が廃車された。1987年までは夜間および日中西大阪線で2連運用が存在したため日常的に他形式と併結して運用されていたが、1987年にすべての普通電車が4連化されると翌年から2連を2編成組み合わせ4両固定編成にする改造が実施された。この際5001形と同様に中間の乗務員室を撤去し座席が延長、前面・側面に行先表示器を設置、使用機会の無い前面幌は撤去した。これに加え5131・5331形独自の改造として、奇数番号車のパンタグラフの撤去と神戸方先頭車のパンタグラフの位置変更、冷房の移設や増設を行っている。5131・5331形とも編成数が奇数だったため、4連化に際しては1編成が両形式による固定編成となり両系列で4連6編成の陣容となった。
【阪神大震災以降】
 1995年の阪神大震災では石屋川車庫に留置されていた5335Fの神戸方2両(5337-5338)が大きく損傷し廃車となった。これを補うため両形式の混成編成から5331形側(5339-5340)を組み合わせ新5335Fとし、余剰の5131形2両(5143-5144)は5261形で併結相手を失った車両と組み合わせた。車椅子スペース設置改造は1996年から実施。1999年には5143-5144と組んでいた5261形が廃車され、併結相手を5311形(5313-5314)に変更した。
 そうして2000年代は5131形3編成、5331形2編成、5131形+5311形が1編成という陣容となったが、2010年に製造から40年が経過していた5311形を5550系により置換え、編成を組んでいた5131形の2両も同時に廃車され震災廃車以外では初めての廃車となった。
 2015年からは5700系登場に伴い編成単位での廃車が開始された。車齢は5001形より若いものの、制御装置部品の枯渇や台車が5231形からの流用品であることなどを理由に本形式の廃車が先行した模様である。2017年には5331形が、2019年には5131形が全廃された。

5131形

5131
2019年5月に廃車

5131F

5135
2017年7月に廃車

5135F

5139
2017年12月に廃車

5139F

5331形

5331
2017年3月に廃車

5331F

5335
2015年12月に廃車

5335F

編成別写真集>阪神 目次に戻る 

最終更新:2023/8/5

inserted by FC2 system