キヤ95系|編成別写真集 -FUKUJU TRAIN NET-

キヤ95系

キヤ95系は、1996年に登場した軌道・電気総合試験車である。気動車による総合試験車は日本初であり、「ドクター東海」という愛称を持っている。

新幹線の「ドクターイエロー」と同様に、これまで別々に行われていた軌道と電気の試験を1編成に集約した車両である。車体はステンレス製、同社の保線用車両と同じく黄色の他に青と水色の帯を配している。1編成3両で、東京寄り先頭車(キヤ95-0)は架線測定とレールの確認を、中間車(キサヤ94)は軌道狂いなどを、神戸寄り先頭車(キヤ95-100)は信号や列車無線の検測を行う。車体は動力車は21m級であるのに対し中間の軌道検測車は17mと短くなっているほか、軌道検測車は台車を3台履いている点が特徴である。エンジンはキハ75形と同じものを使用するほか、冷房装置は373系と同じものを用いている。
2005年には第2編成を製造したが、データ精度の向上が図られた一方で電力や信号などの設備は省略している。キヤ95系が2編成体制になったことにより、2006年からは軌道検測を月に2度行えるようになった。なお、第2編成で性能が向上した検測機器は第1編成でも取り替えられている。

2015年には検測設備が更新時期を迎えたため、レール締結ボルトを確認するセンサや電車線金具監視カメラの増設、カメラの高画質化などの機能向上を行うこととなった。また、更新の際に同時に第1編成の電力検測機能を第2編成に移転する。この改造は2016年から翌年にかけ実施される。

JR東海の全区間のほか、JR貨物の名古屋港線や関西線の貨物線、周辺の第三セクター鉄道でも検測を行う。

DR1

DR1編成

DR2

DR2編成

編成別写真集>JR東海に戻る

最終更新:2021/7/5

inserted by FC2 system