名鉄3150系|編成別写真集 -FUKUJU TRAIN NET-

3150系

3150系は、2004年に登場した2両編成を組む本線向けの通勤型車両である。

【車体・主要機器】
同年登場の3300系と共に本線系統で初めてステンレス車体を採用しており、構造は小牧線用300系と同様の日車ブロック式工法を採用している。従来の標準塗装であった赤色は窓下の細帯に残るのみである。前頭部は鋼製として曲線的なデザインとし、地下鉄に直通するわけでは無いが非常用の貫通扉が設置されている。
主要機器は制御装置が1C2M×2群のIGBT-VVVFインバーター、主電動機は三相かご形誘導電動機(170kW)。乗務員室の構成は3100系3次車並みであるが、本形式には列車情報管理システムとしてTICSを採用している。冷房装置は名鉄初の集中式(40,000kcal/h)としている。台車は従来車並みのボルスタレス式である。

【増備と仕様変更】
1次車は2004年に4編成が製造された。車内は300系同様にロングシートとクロスシートの交互配置としている(車内の様子はこちら)。
2次車は2007年に5編成製造された。外観に変更はなく、車内のクロスシートが廃止されたのがポイントである。これは朝ラッシュ時にクロスシートが原因で積み残しが出るなどの問題が明らかになったためである(車内の様子はこちら)。

3次車は2008年春に4編成が製造された。外観では行先表示装置を三菱製の液晶式のものから、広く普及しているフルカラーLEDに変更している。車内では優先席拡大(1両4席→1両10席)や、優先席付近の吊革やスタンションポールへの黄色塗装、消火器の位置 変更に車椅子スペースの補助座席廃止などが行われているが、これらの変更点は全て同年製造の通勤車5000系に倣ったものである。4次車は同年秋に3編成が製造、殆ど3次車と同じだが客用扉付近の床を黄色に変更して注意を促している。

5次車は約7年空いた2015年に登場した。前面・側面の塗装が変更されたほか、車内は4000系に準じて扉上に液晶モニタを設置、また床下機器は制御装置が変更されたほか台車は4000系と同等のボルスタ付台車としている。2016年にもほぼ同仕様で1編成が製造されている。2017年には7次車が3編成製造されたが、同年製造の3300系と共に名鉄の新造車では初めて車内灯が全てLED式とされた。
なお2015年からは、検査の折に1次車~4次車の塗装を5次車以降に準じたものに変更している。また大半の編成が塗装変更に合わせて扉付近に吊革を増設している。

【運用】
現在は22編成が、特急の増結から車掌が乗務する支線の普通列車まで幅広く使用されている。3100系と運用が共通である。

1次車(2004年度製造)

3151F

3151F

3152F

3152F

3153F

3153F

3154F

3154F

2次車(2007年度製造)

3155F

3155F

3156F

3156F

3157F

3157F

3158F

3158F

3159F

3159F

3次車(2008年度前期製造)

3160F

3160F

3161F

3161F

3162F

3162F

3163F

3163F

4次車(2008年度後期製造)

3164F

3164F

3165F

3165F

3165F

3166F

5次車(2015年度製造)

3167F

3167F

3168F

3168F

6次車(2016年度製造)

3169F

3169F

7次車(2017年度製造)

3170F

3170F

3171F

3171F

3172F

3172F

編成別写真集>名鉄に戻る

最終更新:2023/3/18

inserted by FC2 system