名鉄6600系|編成別写真集

6600系

6600系は、1978年に登場した瀬戸線向けの通勤形電車である。同年の架線電圧昇圧ならびに名古屋市中心部への地下線による乗り入れに先立ち登場した。

 車体は当時本線系向けで増備されていた6000系に準じており、高運転台・貫通型の前面や片側3扉の車体、小型クロスシートを主とした車内などは共通である。しかし路線・駅間距離とも短い瀬戸線の条件から冷房は省略され、屋根上にはラインデリアを装備、また側窓は上段下降・下段固定で新式の押釦によるワンタッチ開閉を可能にしたユニット窓を採用した。また地下線乗り入れを行うためA-A基準を満たす設計とした点、M式自動解結装置は省略しジャンパ栓等も収納するスカートを設置した点、前面方向幕を種別・行先の一体型とした点など瀬戸線特有の事情を反映させた箇所も多く、6000系とは異なる印象を持たせる外観となった。

 主要機器は6000系と同様で制御方式は抵抗制御、主電動機は1時間定格出力150kWの直巻電動機を使用、制動装置は電磁直通ブレーキとしている。MGは冷房を搭載していないため小型の物を採用している。

 1978年3月の昇圧では瀬戸線の車両を総入れ替えした(昇圧改造を行った車両は無い)が、この時同線初の高性能車としてデビュー。同年夏の栄町乗り入れに伴うダイヤ改正では加減速性能が他形式より良いためか主に普通として2連で運用された。しかし非冷房車というのは評判が悪かったようで、1985年から7000系パノラマカーの廃車発生品を用いた冷房化を実施(名鉄1500V専用車の冷房化改造はこれが唯一)、当初設置していたMGは容量不足のためSIVに交換された。また1988年には本線系6000系でも進められていた座席のオールロングシート化を施工している。なお一部編成は冷房化とロングシート化を同時施工している。
 その後1990年代には全列車が4連化されたため、本形式は2編成を併結した半固定編成状態で運用されるようになった。また栄町乗り入れ時にあった車両形式による運用の区別も時期は不明ながら無くなっている。1998年から本線系6000系で特別整備が実施されたが本形式には施工されず、劣化が見られた内装材の一部更新を2004年に施工している。

 製造後30年を経ても大きな更新を受けておらず老朽化が進行したため、2012年から翌年にかけ4000系に置き換えられ全編成が廃車された。

6601

6601F

6602

6602F

6603

6603F

6604

6604F

6605

6605F

6606

6606F

簡易編成表 ←瀬戸 栄町→

6601F+6604F 6602F+6605F 6603F+6606F

編成別写真集>名鉄に戻る

inserted by FC2 system