415系(国鉄交直流近郊電車)|FTN-BVE[車両オブジェクト]

415系(交直流近郊電車)

1961年に登場した401・421系は初の交直両用電車で、前者は50Hzの常磐線に、後者は60Hzの九州地区(鹿児島線)に投入されました。その後出力増強版となる403・423系が、1971年には三電源対応の415系が登場。国鉄末期には211系に準じたステンレス車体の1500番代も登場、常磐線向けはJR化後まで増備が続きました。常磐線の403系と415系鋼製車はE531系による置き換えまで活躍を続けたほか、九州地区は交流車による置き換えが進む一方で後継車の無い関門間の列車を一手に引き受けるなど活躍を続けています。

■原色(401・403/421・423/415系) [JNR415.zip]

401・403・415系(原色)

ローズピンクにクリームの警戒帯が目立つ国鉄時代の姿を再現(周波数区分の細帯は省略)。低運転台・高運転台や前照灯形状、冷房の有無などをいちおう一通り再現しています。またJR九州の復刻塗装車も同封しています。

■常磐線仕様(401・403/415系) [JRE415.zip]

401・403・415系(常磐線)

つくば科学博を前に白地に青帯の塗装に改められた常磐線仕様です。低運転台車やAU712冷房搭載車、前面強化改造車もラインナップ、E531系置換え前の最長15連を再現できます。

■JR九州仕様(421・423/415系) [JRQ415.zip]

421・423・415系(JR九州)

常磐線仕様に近いものの、微妙に明るい青色と幕板の帯が特徴の九州仕様です。九州独自の印象的な冷房改造や、固定窓が目立つリニューアル車を再現しています。

今後はステンレス車体の1500番代も制作の予定です。

ダウンロードはこちらから

FTN-BVE>国鉄・JRに戻る

inserted by FC2 system