阪急6000系|編成別写真集 -FUKUJU TRAIN NET-

6000系

60036015_2

6000系は、1976年に登場した神宝線用の車両である。前年に登場した電機子チョッパ製制御の試作車2200系の車体に、実績のある5100系の機器を組み合わせたような車両である。

【概要】
車体は2200系と同等で、乗務員室拡大の影響で直後の座席が2人掛けに、また当該区画は窓も設けていない。6000Fは阪急初のアルミ車体で製造されているが、他車同様の外観である。車内についてはこちらも参照のこと。
主要機器は5100系と同様で抵抗制御に発電ブレーキの組み合わせであるが、制動装置は電気指令式とした。性能の問題から神宝線とも8連ではあるが神戸線は6M2T(2+6)・宝塚線は4M4Tを標準編成としている。

1976年から1980年までの間に126両が製造されたが、1985年に4両が追加され、後述するように1995年に2200系も編入された結果140両のグループとなった。

【登場後の変化】

・2200系編入

2200系は1975年に電機子チョッパ制御の試験車として8連1編成(4M4T)が登場。1985年にはVVVFインバーター制御の試作車として2両が登場(編成は6M2Tの8連に)、1992年には電機子チョッパ制御の電動車4両が付随車化されると、余剰となった車両は6000系や7000系に組み込まれた。2200系は先頭車とVVVFインバーター試験車の4連を組んだが、同車は1995年の阪神・淡路大震災で脱線して機器を損傷、唯1組の電動車のうち2721が廃車となった。これを機に試作要素の強かった2200系は形式自体を廃止、電動車の片割れも電装解除して同年中に全て6000系に編入された。なお2019年には先頭車の6050・6150が7000系に編入され7090・7190に改番されている。

・窓増設工事

運転台直後の座席部分に窓を設ける工事が行われている。既に大半の車両に施工されたが、未取付の車両もある。

・「日生エクスプレス」関連

1997年から能勢電鉄に乗り入れる「特急日生エクスプレス」の運転が開始された。同列車は基本的に8000系が使用されるが、予備車として6011Fに能勢電鉄の無線アンテナが設置された。また、2001年の改正で「日生エクスプレス」が大増発されたが、これに対応すべく6002F、6005F、6006F、6012Fに6011Fと前述の改造が行われた。

・ワンマン運転対応工事

1998年から今津南線と甲陽線でワンマン運転が実施されるのに際し、3連6本がワンマン化改造を受けた。内容は運転士用ドアスイッチや乗務員ドアの電気錠・自動ロック装置の設置、自動の車内放送設備などである。同時に車いすスペースや非常通報装置も設置された。

・上部アイボリー塗装

1998年頃からマルーン一色だった塗装が6300系の様な上部にアイボリーが塗られたものとなった。その後2002年には全編成に波及した。尚、6001Fは比較検討のため8000系と同様に側面だけアイボリー塗装を行っていた時期がある。

・大規模工事

6007Fと6015Fに施工されている。実施した時期によって内容に差がみられ、6007Fには扉開閉予告灯は装備されていない。主な内容は車椅子スペース、扉開閉予告チャイム、車内のLED表示機の設置などである。

・電装解除車

C#6510・C#6610の2両は、1997年の編成替えで暫定T車とされた。この2両は電装解除された状態でも長らくそのままの車番を名乗っていたが、2017年にC#6590・C#6690に改番されている。またC#6114は2002年から暫定Tcとして運用されている。
2018年にはC#6612・C#6112が電装解除され、C#6692・C#6162とされた。このうちC#6692は付随車化されたものの神宝方のパンタグラフが残存している点が特徴である。続いて6004F・6008F・6001Fにも同様の改造がなされている。

当初は神宝線ともに配置されていたが、2200系の編入と山陽電鉄への直通廃止やワンマン運転の開始などで大規模な組替が行われ、8連は宝塚線に集中配置されるようになった。宝塚線には一時8連13編成が所属し最大勢力となっていたが、伊丹線や箕面線への転用が進み2020年8月現在で9編成まで減少している(※2014年に能勢電鉄所属となった6002Fを含んだ数字)。またワンマン運転を行う今津南線と甲陽線は全列車が6000系による運転である。
編成単位での廃車は発生していないが、2011年には車体の経年変化調査のため長らく編成から抜かれていたアルミ車体のC#6600が廃車されているほか、2017年からは組替や短編成化など余剰になった車両が廃車されている。

↓編成ごとに見る↓

宝塚線>8連

6000F 6001F 6002F 6003F 6004F
6005F 6006F 6007F 6008F 6011F
6012F 6013F 6015F 6024F
神戸線>8連 6050F
伊丹線>4連 6001F 6004F 6008F 6012F
箕面線>4連 6014F 6024F

ワンマン対応>3連

6010F 6020F 6021F 6022F 6023F

今津北線>分割6連

ワンマン予備

6025F(6連) 6026F
神戸線>増結編成 6016F

編成別写真集>阪急にもどる

inserted by FC2 system