阪急9000系|編成別写真集 -FUKUJU TRAIN NET-

9000系

9000系は2006年に登場した神宝線用の形式で、2003年登場の京都線特急車9300系を神宝線向けにアレンジした通勤車である。

【車体・車内】
車体は日立製作所の「A-train」を採用、スタイルも基本的には同一としているが神宝線向けのため寸法が異なっている。種別・行先表示機にはフルカラーLEDを初採用、字体を含め従来の幕と同等の表示を行っている。車内は全てロングシートとなっているが、扉間8人掛けの座席に2か所仕切りを入れることでバケットシートを採用せずに定員着席を促している。これに伴い側窓は天地寸法を縮小し一部を下降窓に変更、パワーウインドウを設けている。車内の情報案内装置は液晶式を初採用、2画面を設置して片方は次駅案内などに、もう一方はニュースや自社広告などを表示する。行先表示のLED化や情報案内装置の液晶化、窓の一部開閉化は2008年以降の9300系増備車にも反映されている。

【主要機器】
機器構成は9300系に準じており、制御装置はIGBT素子を用いたVVVFインバーター、主電動機は出力200kWの誘導電動機である(いずれも神宝線伝統の東芝製)。基本編成は3M5Tの8連で、付随車のうち2両に補助電源装置(SIV)と電動空気圧縮機を搭載する。制動装置は回生ブレーキ併用の電気指令式で、6000系以降の各形式増結車と併結し10連での運転に対応する。台車は9300系と同様ボルスタ付としたFS565/065を履いている。

【増備と変遷】
建造後40年以上が経過した3000系を置き換えるべく2006年と2007年に1編成ずつ建造されたが、その後は京都線6300系の代替として9300系の増備を優先したため本形式の建造は中断。増備が再開された2010年度の編成からは車内照明にLED照明を採用しており、最初の編成である神戸線9002Fは「未来のあかり号」としてラッピングを施して営業運転を開始した。2013年春までに8連11編成が建造され、以降の増備は新1000系に移行している。
現在は神戸線では115km/h運転対応車のグループで、宝塚線では能勢電鉄直通の特急「日生エクスプレス」に入らない運用でそれぞれ運転されている。

※各編成の写真・編成番号をクリックすると1両ごとの写真・ラッピング車等の様子をご覧頂けます

9000

9000F

9001

9001F

9002

9002F

9003

9003F

9004

9004F

9005

9005F

9006

9006F

9007

9007F

9008※宝塚線貸出時に撮影

9008F

9009

9009F

9010

9010F

編成別写真集>阪急にもどる

最終更新:2022/12/18

inserted by FC2 system