313系8000番代

313系8000番代は、1999年に運転を開始した名古屋~中津川間の定員制列車「セントラルライナー」用に登場した車両である。有料列車に充当されるため他の313系とは内外装とも異なっている。

 外観は前面鋼製部を他番代の白ではなく銀色に塗っており、オレンジ色の帯を窓上下に配したほか窓回りは黒く塗っている。側面の帯は腰板のほか戸袋部など窓回りにもオレンジの帯を入れている。また幕板部には行先表示器のほか、座席の自由・指定区分を示す幕を片側2か所に設けている。側扉は半自動扱いに対応しており任意開閉用の押釦を設けているほか、「セントラルライナー」充当時は中央の扉を締め切るため当該箇所のみ締切表示器を設置している。
 車内も他のタイプとは異なり扉間の座席は全転換可能で、シートピッチも通常の875mmから910mmに拡大。扉付近には大型の仕切りを設け、仕切戸こそないものの扉付近と客席部を分離している。車端部は373系に似たボックスシートで、大型テーブルが設置されている。なお車内の詳細はこちらも参照願いたい。

 1999年12月の「セントラルライナー」運転開始に合わせ4編成を製造し神領区に配属されたが、利用が好調で一時は373系や383系などを充当せざるを得ないような状況になってしまったため2001年に2編成が追加で製造された。JR東海の在来線車両では初めて転落防止幌が付いており、313系全体でもこの2編成のみが2次車に分類されている。なお「セントラルライナー」の有料区間は名古屋~多治見間のみで、多治見以遠は各駅停車で無料開放されていた。
 運用は「セントラルライナー」「ホームライナー」を中心に、朝晩には間合いの快速・普通運用も存在したが、2013年3月のダイヤ改正で「セントラルライナー」は廃止。以後は他番代と運用は分離されているものの快速・普通運用が中心となり、平日夕方のみ「ホームライナー瑞浪」に充当されていた。2022年3月のダイヤ改正を前に全編成とも静岡区に転属、S編成を名乗り一部の211系5000番代を置き換えた(写真は全て神領区時代)。

B201

B201編成
→S1編成

B202

B202編成
→S2編成

B203

B203編成
→S3編成

B204

B204編成
→S4編成

B205

B205編成
→S5編成

B206

B206編成
→S6編成

編成別写真集>313系に戻る

最終更新:2022/7/17

inserted by FC2 system