10000系

10000系は、2002年に登場した通勤型車両である。2002年と2006年にそれぞれ4連3編成が登場、6編成が在籍する。


【車体】
7200系をベースとしつつもバリアフリー化やローコスト化に挑戦しており、床面を20mm下げたので台枠の強度確保のために下部の絞りが無くなっている。塗装はターコイズグリーン一色としたが、2008年に登場の新塗装では他形式と同様の塗装とされている。窓枠は1次車は無塗装であったが2次車は黒く塗られている。車内も7200系をベースとしているが、座席モケットが変更されたほかパワーウインドウは廃止されている。2次車の室内灯はカバーを省略している。

【主要機器】
制御装置は京阪初のIGBT素子を用いたVVVFインバータ、主電動機は200kWの誘導電動機である。ブレーキは電気指令式。1次車のパンタグラフや1編成に2台装備されているコンプレッサーのうち直流駆動のものは1900系や2600系の廃車発生品である。冷房は1両あたり2台搭載に変更されている。
【運用の変遷】

 当初から交野線や宇治線で運用されていたが、2007年から交野線でワンマン運転が行われるため、ホーム検知装置や前面のワンマン表示、自動放送の本工事を実施。事実上交野線専属となった。しかし2013年に宇治線もワンマン化されると13000系と共通運用になり、交野線・宇治線で使用されている。
 2016年、7200系と9000系から発生した中間車を改造、改番の上7連化された。7200系由来の車両は電動車であるが、改造で制御装置をIGBT素子のVVVFに取り換えている。同編成は他形式の7連と同様、主に急行以下の各種別で運用されている。

 

10001_7cars
▲現在の姿 ▼4連時代写真: 10001_n
写真: 10001
写真: 10001_T
↑2011年トーマスラッピング

10001F

10002_7cars

10002F

写真: 10003

10003F

10004_n

写真: 1000410004_T17
▲2017年 トーマスラッピング

10004F

10005_n写真: 10005

10005F

10006_n

10006F

京阪電鉄トップに戻る

inserted by FC2 system