竹鼻まつり

2(曳揃え)_1

竹鼻まつりは古く江戸時代から行われている伝統ある祭りです。元は実りの秋の祭りだったようですが、周辺の村の祭りと重なるため明治35(1902)年から春の開催に変わり、戦後は国の祝日に合わせ5月5日から5月3日に変更、現在に至ります。

山車は13輌あり、基本的に半数ずつが隔年交互で曳行されることになっています。濃尾大震災で5輌が焼失しましたが、いずれも何らかの形で復活しています。

■2024年「竹鼻まつり」は12輌の山車が曳行されます

昨年は4年ぶりの通常開催となった「竹鼻まつり」、今年2024年は羽島市の市制70周年を記念し上町以外の12輌の山車が町内を練り歩きます。5月3日の10時30分からは八劔神社にて奉芸、12時30分から山車曳き揃えが行われる予定です。19時からは3輌による宵山曳きも行われます。なお上町の山車は青山スクエアに展示されます。
また今年は12輌の山車の現在位置が専用サイトの地図上で確認可能です。詳細は羽島市の公式サイトをご覧ください。

■13輌の山車

竹鼻まつりの山車は13輌あり、趣向を凝らした装飾や奉芸が特徴です。画像をクリックするとそれぞれの写真と主要データをご覧いただけます。2024年の「竹鼻まつり」曳行対象の山車は町名の背景をオレンジ色にしています。または青山スクエアで展示の山車を示します。

宮町

大西町

上鍋屋町

下鍋屋町

川町

宮町の山車 大西の山車 上鍋屋町の山車 d鍋屋の山車 川町の山車

下城町

上城町

福江町

新町

中町

下城町の山車 上城町の山車 福江町の山車 新町の山車 中町の山車

本町

上町

今町

 

 

本町の山車 上町の山車 今町の山車

 

 

■2012年「竹鼻まつり」の様子

通常は隔年で曳行される竹鼻まつりの山車ですが、2012年は前年が東日本大震災に伴う自粛(?)で中止されたため全ての山車が曳行されました。竹鼻の町内を13両の山車が練り歩く特別な1日の様子をご覧ください。

昼の部

5(市役所駅2)_4+

夜の部

8(今町)_11

■このページについて

このページは鉄道のサイト「FUKUJU TRAIN NET」に設けた特設ページです。管理人は長らく市内在住でしたが竹鼻町の人間ではなく(過去には住んでいたこともありますが…)、更に現在は仕事の関係で岐阜県にすら住んでいません。町内の人間では無いので詳しいことはよく分かっておらず、誤りがあったり、不足している箇所があるかもしれません。

なお参考資料として『観光羽島ガイドブック「山車」』(1994年3月発行/羽島市観光協会)を使用しています。


FTN「その他コンテンツ」に戻る

inserted by FC2 system