名鉄6000・6500・6800系(鉄仮面・クロスシート車)|FTN trainseat.net

名鉄6000・6500・6800系 クロスシート車(鉄仮面型)

65056801

1984年に製造された6000系9次車及び新形式6500系は、これまでの6000系をベースにしつつもサービス向上を図るべくリニューアルされて登場しました。特に6500系は名鉄初の界磁チョッパ制御を導入し、省エネ化を進めています。一方6000系9次車/10次車はいずれも2両編成ですが、足回りは6000系から変更されておらず、6500系と同等の足回りを持つ車両は1987年の6800系登場まで待つこととなります。性能面では6000系が最高速度100km/hだったのに対して6500系は高速性能を重視して110km/h運転が可能になったのがポイントですが、「6R」という6000系も6500系も同じグループで共通運用されるようになったため、高速性能を生かす機会は減ってしまっています。外観では貫通型でなく非貫通となり「鉄仮面」 と呼ばれる銀色のマスクをしたデザインとなったのが特徴です。一方車内にも手が加えられ、不評だった6000系のクロスシートを大型化したのですが、さてその成果は?

※この項目は1984年以降製造の「鉄仮面」スタイルでクロスシートが残っている車両を、3形式ごちゃ混ぜで取り上げています。形式ごとの形態差は必要に応じて記述します。


c68-車内全景

まずは車内全景です。3扉・セミクロスシートの基本構成は製造時の6000系と同じですが、扉間の配置が変更されクロスシート4列からクロスシート3列とロングシートとなっています。座席は背摺りが低め、そのおかげで開放的な車内となっています。

c68-車端部

車端部です。濃い木目調の化粧板が目立ちますが、貫通扉は他と同じ白系で目立っています。

c68-乗務員室仕切

運転台の仕切りです。窓ガラスの大きさは必要最小限で、高運転台なこともあって前面展望にはあまり適していません。写真は豊橋方の先頭、6000系列は全車が豊橋方に優先座席を設置しています。

c68-天井

天井です。一直線に貫いたラインデリアの両脇に、天井から吊革がぶら下がっている格好です。蛍光灯はカバーなしですが、これは名鉄通勤車では一般的です。

c68-床

床は扉周辺が赤色、その他は灰色となっています。扉だけ色を変えるという例は時々ありますが、このように扉付近の床を塗り分けるというのは珍しいような気がします。あ、決して「名古屋乗り」で乗客が集中する部分を色分けしたということではないと思います…

c68-扉

扉です。元々その他部分と同じ化粧板を貼っていましたが、汚れが目立つため下半分は3500系以降に近いクリーム色単色のものに変更された車両が多くなってきました。

c68-窓

窓です。実は6000系貫通形は扉間の窓サイズが先頭車と中間車で異なっていた(車端部は中間車と同じ)のですが、「鉄仮面」のグループは全て前者の窓サイズとしています。そのため扉間3枚、車端は2枚という関西私鉄でよく見られる配置になりました。あまり開けている様子は見られませんが、窓は開けるか閉めるかの上昇式。カーテンはロール式、写真の位置と全閉の2か所に止められます。ちなみに最近写真のように白っぽいものに取り換えられているようです。

c-クロスsc68-固定クロス

さ あここからは座席パラダイス。まずは扉間にある固定クロスシートを見てみましょう。6000系の貫通形は扉間のクロスシートがシートピッチ750mm、横幅は1人あたり410mm強という大変狭いものでした。最近だと低床式路面電車で時々見られる「1.5人掛け」と呼ばれるような状況だったようで、車端のロングシートの方が1人あたりの幅が広いこの座席、流石に苦情が出たようで改良が行われました。
クロスシートを3列に減ら、シートピッチが800mmに、1人あたりの幅は一気に460mmに拡大されています。また通路側には6000系貫通形には無かった肘掛が設置されています。同じような画像を2枚載せていますが、左側は段織りモケット、右側は通常のモケットです。「鉄仮面」「金魚鉢」両タイプとも張り替えが進んでおり、段織りモケットの車両はあまり見かけなくなりました。

c-3人がけロングsc68-3人掛け

クロスシートは集団離反式となっていますが、中央ドア付近は3人掛けロングシートを配置しています。クロスシートをもう1列配すことも可能ですが、そうすると中央扉付近の詰め込みが効かなくなるだろう、という判断でしょう。両側で袖仕切が異なっており、扉側は通常タイプ、クロスシート側はパイプを曲げた簡素なものです。
またクロスシートの部分では紹介できなかった座席背面ですが、車端部と同様の木目の化粧板を貼っています。

c-5人掛けsc68-5人掛け

車端部は5人掛け。ロングシートは1人当たり430mmとなっています。ちょっと不思議な格好をしたこの袖仕切ですが、6000系(貫通形)で枕木方向に2本あったパイプを化粧板で置き換えたと考えればよいようです。クロスシート部の扉脇の仕切りも同じような思想で設計されたものでしょう。もっともその部分をパイプでは無くした結果、袖仕切を肘掛として使うことが出来なくなってしまっています。

c-優先5人掛けsc-優先5人掛け2s

豊橋方車端部は扉側2席に優先席が設定されています。背ずりが青い部分が優先席となります。

c-車端部2c-5人掛け全優先s

そうかと思えば…どういう訳か6402Fは扉寄り2人分だけではなく全部が優先席に指定されています。

c-5人掛け全優先2

数年後、再び同じ編成に乗車。交換が進む段織りモケットは例によって通常の仕様になりましたが、優先席はやっぱり5人分×2。

c-2人がけロングsc-2人掛けs

運転室後ろは2人掛け、写真は小窓がありますのでいずれも6800系です。

c68-2人掛け優先

前述の通り豊橋方の乗務員室直後は優先座席に指定されています。

(500)運転台s

運転台は6000系をベースとしていますが、非貫通型の前面となったことで全体的に余裕ができたように思われます。

 

座席系

「鉄仮面」ロングシート車を見る

trainseat.net>名鉄インデックスに戻る

その他

編成別写真集>6000系

編成別写真集>6500系

編成別写真集>6800系

inserted by FC2 system