西武10000系|FTN trainseat.net

西武10000系

写真: sb10108

新宿線の定期特急新設に伴う所要数増、また池袋線特急で使用していた5000系「レッドアロー」はそろそろ老朽化が目立ってきた1993年、2代目特急車として登場したのが10000系「ニューレッドアロー」です。外観は直線的で武骨な印象の5000系とは打って変わって曲面主体の柔らかい印象、塗装もクリーム地に赤帯とよく目立った5000系に対し、基本的には灰色や白を基調とし赤帯は窓下に留める落ち着いた塗装を纏います。一方足回りは秩父に向かう電車としては4000系に続いて機器流用車となっており、今回は501系(2代目)・101系・701系制御車・更には5000系の機器を転用したとの由。台車の改良などを行っているとは言え、走り出すと先代特急車と変わらない音がします。

7連11編成が製造され新宿線特急「小江戸」新設と5000系を使用していた池袋線特急「ちちぶ」「むさし」置き換えが行われたほか、2003年には足回りを20000系並みとし車内も変更した1編成を追加。その後既存編成も車内更新工事を実施し西武特急の全列車で使用されてきましたが、足回りを中心に老朽化を隠せなくなり2019年には新型特急車001系「Laview」が登場。翌年春までに池袋線特急を全て本形式から置き換えた結果、現在は新宿線特急「小江戸」のみで活躍しています。しかし新宿線での活躍は何時まで見られるでしょう、乗車時間のことを考えると後継が「Laview」とは限らないのでは、と思う今日この頃です。


sb100-車内全景

まずは車内全景から。特急列車の終点には秩父や川越と言った観光地が控えている訳ですがその手の味付けはほぼ皆無で、外観に違わず落ち着いた印象を受けます。

sb100-デッキ仕切1sb100-デッキ仕切2

客室端部を見てみます。左側はデッキ仕切、右側は車端部で、基本的には同一の見付ながらよく見ると仕切戸の窓下方は処理が異なります。

sb100-デッキ仕切3

飯能・西武新宿方先頭車(1号車)の連結面寄りは車椅子対応設備を設けており、デッキ仕切も両開き扉として開口幅を広げています。

sb100-LED

情報案内装置はLED式、全角8文字の表示と少々小さめです。

sb100-天井

天井はカバー付照明が切れ目なく2列に並びます。

sb100-窓

窓は2席で1枚、登場時のカーテンはこの窓配置ながら何を思ったか巻き上げ式を採用していましたが、車内更新工事の折に横引き式カーテンに変更しました。但し一部編成は共存していた時期があると聞きますし、カーテンレール自体は現在も残っています。

sb100-床

床は青灰色の柄入り。抵抗制御車ということもあって写真の電動車では点検蓋が設けられており、古さを感じない車体・車内ではありますが走り始めると…

sb100-2人掛けsb100-2人掛け展開

座席は車椅子対応席を除き2人掛けの回転リクライニングシートです。座席は車内更新工事で10112F並みに載せ替えておりこれが2代目、初代については後述します。見た目はJR東日本のE257系などに近く、従来の座席に比べると頭部形状の変更、肩握りの設置が目立つでしょうか。一方でJR東日本の特急では標準装備の座面スライド機構は無く、肘掛先端はただ膨らんでいる格好。比較的新しい座席で掛け心地も良好、コンセントがあればこの先も当分通用しそうな印象ですが、それ以前に足回りが何ともなりませんね。
シートピッチは1070mmとかなり余裕のある数値、コンセプトの「ゆとりとやすらぎの空間」を分かりやすい形で示したようですが、この影響か6両編成・各車2扉だった5000系と7両編成・各車原則1扉の本形式とを比べても定員が6人しか増えていないとの由。

sb100-2人掛け背面

背面にはテーブルと網ポケット、それにドリンクホルダーを設置。肩握りは背摺り上部後方の一部を切り欠いて設置していることが分かります。脚台は塞がっていますが1070mmのシートピッチであれば十分、フットレストバーを設けています。窓框に物を置くことが出来ないことを補うため、カーテン下にはテーブルを設けています。

mino-NRA座席

以前搭載していた座席は秩父鉄道6000系や伊豆急8000系で引き続き使用されていますが、一部は一般向けに販売されたようで写真は2009年に旧名鉄美濃駅で撮影したものです。この座席の特徴は何と言っても頭部の上方全体が張り出している点で、使う人の身長次第でフィットするか全然合わないかが変わってきそうです。

sb100-1人掛けsb100-1人掛け展開

1号車には車椅子対応の1人掛け席を設置。肘掛は跳ね上げ可能、脚台やソデ体には車椅子固定金具を設けています。直後の2人掛け席通路側はテーブル等が一切無くなってしまうので、一部編成は肘掛をインアームテーブル付としています。


■デッキと付帯設備■

sb100-扉sb100-扉2

デッキは車内更新工事の際に化粧板を青系に変更、電球色の照明と相まって客室とは随分と印象が異なる空間になりました。左は通常部で幅870mm、右は車椅子設備のある1号車連結面寄りで幅1000mmです。

sb100-自動販売機sb100-自動販売機2

両先頭車には飲料の自動販売機を設置、これは5000系で行われていた車内販売を代替する意味合いがあるようです。左写真が1号車、右写真が7号車でサイズが異なっていますが何れにせよ小さめ、撮影時の品揃えはどちらも同じで飲料や小さなペットボトルが中心です。

sb100-洗面所

便洗面所は両先頭車に設置、独立した洗面台は西武特急では初登場です。

sb100-トイレ1sb100-トイレ2

1号車は車椅子対応の洋式便所を設けており、幅の広い出入口は車内更新工事の際に自動扉化しています。

sb100-トイレ4

一方7号車は和式便所を設置、コンパクトな配置です。

sb100-トイレ5sb100-トイレ6

男性用トイレも西武特急では初登場、両先頭車共に設置しています。

sb100-デッキ電話跡

1号車にはカード式公衆電話を設けていましたが、2012年にサービス終了となり撤去されています。

sb100-乗務員室仕切

乗務員室仕切は完全な壁。


trainseat.net>関東私鉄目次に戻る

inserted by FC2 system