西武新101系(リニューアル車)|FTN trainseat.net

西武新101系(リニューアル車)

sb1249sb1257

1975年に初の本格的な4扉車となる2000系を新宿線に投入した西武鉄道ですが、尚も3扉が標準との意識が強かったようで1979年には101系の増備を再開しています。前回製造から3年開いたこともあってか各部を改めており、特に前面は鼻筋の通った非貫通2枚窓を維持しつつ高運転台化・ブラックフェイス化(当初は左写真のようにウォームグレーでした)され印象が大きく変化。501系にルーツを持つ「湘南型」が独自の進化を遂げた格好ではありますが、ここまで来るとその印象も薄れています。

1984年までに2連・4連のほか「301系」と区分された8連が計156両製造され各線で活躍しましたが、同社においても4扉車が標準になると本グループより先に登場した2000系に先駆け廃車が進行。既に池袋線・新宿線など都心に顔を出すことは無く、リニューアルと支線用のワンマン化改造が行われた4連10編成が西武園線・多摩湖線・多摩川線で活躍。暫く白一色がほとんどの時期もありましたが、近年は復刻塗装や譲渡車と同様の塗装などカラフルになっています。また1編成は2連と4連を組替え全電動車としており、機関車顔負けのパワーで新車の牽引に対応します。


sb101-車内全景

車内全景です。従来の暖色系の色調から一転、青の座席モケットに白の化粧板と引き締まった印象です。

sb101-車端部1sb101-車端部2

車端部です。貫通路は2000系に倣って狭幅化、貫通扉を全車一方のみ設けています。妻窓は引き続き側窓と同サイズの物を設置、カーテンまで引き続き維持しているのは珍しいように思います。

sb101-乗務員室仕切

乗務員室仕切です。2000系に倣ったのか高運転台ということを差し引いても小さい仕切窓が特徴で、直後の座席に座っても窓は全く見えません。

sb101-天井

天井です。基本構成は従来並みですが、吊革は従来に比べ増設されているようで枕木方向にも設置されました。

sb101-床

床は中央が灰色、両脇は黒に近い色調です。これは30000系と同様ですが、初期にリニューアルされた車両は別の床材を用いているようで…

sb101-扉

扉はステンレス無塗装、横の戸袋窓も存置されました。床敷物は黄色いものとして注意を促します。

sb101-LED

扉上にはLED式の情報案内装置を千鳥配置しています。下にもう一つ別の箱が設けられ「二段構え」の様相を呈しているのが珍しいですが、これは扉の開閉を光と音で知らせる装置で全扉上に設けられています。

sb101-窓

窓は引き続き2段窓ですが、下段は開閉出来なくなっています。カーテンは巻き上げ式で4段階での調整可能、但し戸袋窓部にはありません。荷棚は引き続き網棚を使用しています。

sb101-10人掛け

座席を見ていきましょう、リニューアルで座面をバケットシート化しています。これに伴い扉間は元々1人あたり幅400mmの12人掛けから幅480mm程度の10人掛けとなりましたが、元々の座席定員が72というのは中々なボリュームに感じます。水色のモケットと中央のスタンションポールが目新しい一方、袖仕切や脚台は従来品をそのまま使用したようです。

sb101-5人掛けsb101-5人掛け優先

車端部は5人掛け、こちらも扉間と同様の理由で座席が1人分減少しています。優先席は赤系のモケットと黄色い吊革で識別しています。

sb101-2人掛けsb101-車椅子スペース

乗務員室直後は2人掛け、4扉車では座席を設けることが出来ない位置になります。元々両側にあった座席はリニューアルで車掌台側を車椅子スペースに改造していますが、非常通報装置は追設されたと思しき大きな箱への設置です。


trainseat.net>関東私鉄目次に戻る

inserted by FC2 system